ハローワークインターネットサービスオンライン登録のご案内

ハローワークでは
ハローワークインターネットサービスの機能が更に充実し、オンラインで受けられるサービスが広がりました。

これまで以上に全国のハローワークでは、仕事をお探しの方に対する様々な就職活動支援、
人材を採用したい事業主の方に対する採用サポートを展開していきます。

ハローワークインターネットサービスにオンライン登録しませんか?

求職者支援制度のご案内

求職者支援制度とは
雇用保険を受給できない求職者の方が、職業訓練によるスキルアップを通じて早期就職を実現するために、国が支援する制度です。
■ 再就職に必要なスキルを身に付けるための職業訓練を無料で受講(テキスト代は自己負担が
あります)できます。
■ 訓練期間中も訓練終了後も、ハローワークが積極的に就職支援します。
■ 一定要件を満たす方は、訓練期間中、職業訓練受講給付金を受給できます。
※詳しくは【職業訓練受講給付金の支給要件】をごらんください

【求職者支援制度の特例措置が設けられました】
 新型コロナウイルスの影響を受けたシフトが減少した方や、休業を余儀なくされている方などが、働きながら訓練を受講しやすくするため、求職者支援制度に特例措置を設けました。
 また、働きながら受講しやすい短い期間や時間の訓練コースが設定できるよう、訓練コースの基準に特例措置を設けました。 
 ※すべてのハローワークに「コロナ対応ステップアップ相談窓口」を設置しました。
 詳しくは、福島労働局のHPなどをご覧ください。

https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/newpage_00093.html

魅力ある職場環境づくり事業補助金のサムネイル

魅力ある職場環境づくり事業補助金

南相馬市では市内の中小企業者が、働きやすく魅力ある職場環境づくりに取り組むための経費の一部を補助します。

1.就労者やりがい創出事業
①補 助 率:1/2 上限30万円
②対象事業:
・労務管理研修(必須)
・育児・介護休暇等支援
・資格取得等の研修
・福利厚生や従業員の自己啓発に対する支援

2.労働環境整備事業
①補 助 率:1/2 上限100万円
②対象事業:
・従業員用休憩所等の新設
・バリアフリー化のための改修
・テレワークの導入

奨学金返還支援事業のサムネイル
令和3年度南相馬市奨学金返還支援補助金

南相馬市では、若者等のUIターン就職など市外からの流入促進と定着を図り、南相馬市内で不足する人材を確保するため、市内事業所等への就職を希望する大学等の在学生又は卒業した方に対し、一定の要件の下、奨学金返還のための補助金を交付します。

<奨学金返還支援補助金>
1.奨学金返還支援補助金
通常の返還年額(利子分を除く)(最大18万円)を正規の修業年数の2倍の期間(最長8年)交付

2.就職奨励金
1.の対象者の要件を満たした方のうち、医療、福祉産業に属するしない事業所等で保育士、看護師として働き
かつ定住後6ヶ月経過した場合に40万円を交付(1回限り)※請求時点で離職又は転出している場合は該当しません。

UIターン就職支援助成金のサムネイル
市外就職希望者就職活動支援事業助成金

南相馬市では、人手不足解消のための支援制度として、みなみそうま就職ナビに登録されている事業所へ、市外から就職活動のために訪れるための交通費、さらに就職し転居する際の費用の一部を補助いたします。

1.就職活動交通費助成金
①助 成 率:2/3 上限10万円
②対象経費:鉄道費、船賃、航空賃、車賃

2.転居費用助成金
①助成率:10/10 (県内からの転居 上限30万円、県外からの転居 上限60万円)
②対象経費:引っ越し料金、交通費、宿泊費、礼金、仲介手数料

大人のインターンシップリーフレットのサムネイル

大人のインターンシップ

福島県内の登録企業約530社以上の中から興味関心のあるお仕事を体験していただけます。

福島広域雇用促進支援協議会リーフレットのサムネイル

福島広域雇用促進支援協議会

「復興・再生を「雇用」で支えます!」
現に、避難している方、避難解除区域(避難指示区域含む)が設定されている市町村に居住する方、将来的に避難解除区域が設定されている市町村への就労を希望する方等の雇用を安定する事業です。